2018年4月(第455回)例会のお知らせ
と き 4月22日(日)午後1時30分~5時
ところ 名古屋YWCA(℡052-961-7707)
地下鉄「栄」駅5番出口より錦通りを東へ約100メートル)
テキスト 孫美幸『境界に生きる 暮らしのなかの多文化共生』(解放出版社)

報告者 浮葉正親(名古屋大学教授)
中島さん、呉恩英さん、みなさん、テキストを急遽、事情あって変更しました。磯貝は未見ですが、読みやすく定価も1200円+税と手ごろな本のようです。
なお、次回は金時鐘『金時鐘コレクション第2巻 幻の詩集、復元に向けて 日本風土記 日本風土記Ⅱ』(藤原書店)を予定しています。
付記)朝鮮高校無償化除外違法裁判が4月27日(金)午後2時より(傍聴締め切り1時半)が名古屋地裁で開かれます。重要な判決公判です。
磯貝治良
ところ 名古屋YWCA(℡052-961-7707)
地下鉄「栄」駅5番出口より錦通りを東へ約100メートル)
テキスト 孫美幸『境界に生きる 暮らしのなかの多文化共生』(解放出版社)

報告者 浮葉正親(名古屋大学教授)
中島さん、呉恩英さん、みなさん、テキストを急遽、事情あって変更しました。磯貝は未見ですが、読みやすく定価も1200円+税と手ごろな本のようです。
なお、次回は金時鐘『金時鐘コレクション第2巻 幻の詩集、復元に向けて 日本風土記 日本風土記Ⅱ』(藤原書店)を予定しています。
付記)朝鮮高校無償化除外違法裁判が4月27日(金)午後2時より(傍聴締め切り1時半)が名古屋地裁で開かれます。重要な判決公判です。
磯貝治良
40周年記念マダン「出会いと創造ー協働する文学へ」

在日朝鮮人作家を読む会40周年記念マダン
出会いと創造——協働する文学へ
11月例会(第453回)を兼ねます。
【日 時】2017年11月26日(日) 14:00~16:30(開場13:30)
【場 所】名古屋YWCA 多目的ホール Tel 052-961-7707
〒460-0004 名古屋市中区新栄町2-3
地下鉄名城線「栄」駅5番出口から東へ徒歩2分
【プログラム】
13:30 開場、受付開始
14:00 開会、趣旨説明
14:10 語り:「四十年あれこれ」(磯貝治良)
15:00 民俗音楽公演(ノリパン)
15:30 <休憩>
15:45 座談:〈在日〉文学の社会的な役割とその可能性(参加者)
16:30 閉会
【参加費】1,000円
2017年10月(第452回)例会のお知らせ
9月例会は休みます。
と き 10月22日(日)午後1時30分~5時
ところ 名古屋YWCA(℡052-961-7707)
地下鉄「栄」5番出口より錦通りを東へ約100m
テキスト 会誌『架橋』33号合評PART2
詩、評論、エッセイなど、小説2篇以外の作品を取り上げます。
報告者 林安沢(語り系詩人)
初めての人も久しぶりの人も、皆さん気軽にお出で ください。
磯貝治良
と き 10月22日(日)午後1時30分~5時
ところ 名古屋YWCA(℡052-961-7707)
地下鉄「栄」5番出口より錦通りを東へ約100m
テキスト 会誌『架橋』33号合評PART2
詩、評論、エッセイなど、小説2篇以外の作品を取り上げます。
報告者 林安沢(語り系詩人)
初めての人も久しぶりの人も、皆さん気軽にお出で ください。
磯貝治良
2017年8月(第451回)例会のお知らせ
7月例会は休みます。
2017年8月(第451回)例会は下記のとおりです。
と き 8月27日(第4日曜日)午後1時30分~5時
ところ YWCA(℡052-961-7707)
地下鉄「栄」駅5番出口より錦通りを東へ約100m
テキスト 会誌『架橋』33号合評PART1
磯貝治良「分離する人」と黄英治「煙の匂い」の小説2篇を取り上げます。
報告者 中島和弘(現代アート作家・詩も書く人)
在日朝鮮人作家を読む会40周年をむかえて、『架橋』が4年ぶりの刊行です。皆さん、気軽にお出でください。
10月か11月に「読む会」40周年の記念催しを開きたいと思います。楽しいマダン(ひろば)になるようアイデアをどしどし寄せてください。
朝鮮 高校無償化適用を求める裁判の第24回口頭弁論は7月12日(水)午後2時から(傍聴券抽選は1時30分締め切り)名古屋地裁です。
磯貝治良
2017年8月(第451回)例会は下記のとおりです。
と き 8月27日(第4日曜日)午後1時30分~5時
ところ YWCA(℡052-961-7707)
地下鉄「栄」駅5番出口より錦通りを東へ約100m
テキスト 会誌『架橋』33号合評PART1
磯貝治良「分離する人」と黄英治「煙の匂い」の小説2篇を取り上げます。
報告者 中島和弘(現代アート作家・詩も書く人)
在日朝鮮人作家を読む会40周年をむかえて、『架橋』が4年ぶりの刊行です。皆さん、気軽にお出でください。
10月か11月に「読む会」40周年の記念催しを開きたいと思います。楽しいマダン(ひろば)になるようアイデアをどしどし寄せてください。
朝鮮 高校無償化適用を求める裁判の第24回口頭弁論は7月12日(水)午後2時から(傍聴券抽選は1時30分締め切り)名古屋地裁です。
磯貝治良
2017年4月(第449回)例会のお知らせ
3月例会は休みます。
と き 4月9日(日)午後1時30分~5時
ところ 名古屋YWCA(℡052-961-7707)
地下鉄「栄」駅5番出口より錦通りを東へ約100m
テキスト 中村一成『ルポ 思想としての朝鮮籍』(岩波書店)
報 告 浮葉正親(名古屋大学教授)
参加費 8 00円
連絡先 ℡052-502-6599 磯貝治良
ふだん着の集いです。どうぞ気楽にお出かけください。
こちらにもどうぞ。
朝鮮高校無償化を求める裁判の第22回口頭弁論は3月15日(水)午後2時より(傍聴券抽選は1時30分まで)名古屋地裁大法廷です。
磯貝治良
と き 4月9日(日)午後1時30分~5時
ところ 名古屋YWCA(℡052-961-7707)
地下鉄「栄」駅5番出口より錦通りを東へ約100m
テキスト 中村一成『ルポ 思想としての朝鮮籍』(岩波書店)
報 告 浮葉正親(名古屋大学教授)
参加費 8 00円
連絡先 ℡052-502-6599 磯貝治良
ふだん着の集いです。どうぞ気楽にお出かけください。
こちらにもどうぞ。
朝鮮高校無償化を求める裁判の第22回口頭弁論は3月15日(水)午後2時より(傍聴券抽選は1時30分まで)名古屋地裁大法廷です。
磯貝治良