スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
10年5月(第378回)例会のご案内
2010年5月(第378回)「読む会」例会は下記の通りです。
と き 5月23日(日)午後1時30分~5時
ところ 名古屋YWCA(電話052-961-7707 地下鉄「栄」
駅5番出口より錦通りを東へ100m)
テキスト『架橋』29号合評
5月、6月と2回に分けて行ない、5月は立花涼「翻訳の思想―佐藤泉の金石範論への応答」
細井綾女「「ブール」の表現者たち」
浮葉正親「世襲巫という生き方」
朴燦鎬「海峡を越えて、いま」
報告者 谷口祐美子(会員)
下記の講演会、行動にも、ぜひ参加を。
蓮池透講演会「日朝関係を考える―制裁から対話へ」
と き 5月15日(土)午後1時30分~(1時開場)
ところ 名古屋市中村区役所講堂(地下鉄桜通線「中村区
役所」駅2番出口よりすぐ)
参加費900円(学生500円)
主 催 蓮池透さん講演会実行委員会
「韓国併合100年」東海行動の街頭宣伝・署名活動
と き 5月8日(第2土曜日)午後1時~2時
ところ 名古屋・栄バスターミナル前周辺
磯貝治良
と き 5月23日(日)午後1時30分~5時
ところ 名古屋YWCA(電話052-961-7707 地下鉄「栄」
駅5番出口より錦通りを東へ100m)
テキスト『架橋』29号合評
5月、6月と2回に分けて行ない、5月は立花涼「翻訳の思想―佐藤泉の金石範論への応答」
細井綾女「「ブール」の表現者たち」
浮葉正親「世襲巫という生き方」
朴燦鎬「海峡を越えて、いま」
報告者 谷口祐美子(会員)
下記の講演会、行動にも、ぜひ参加を。
蓮池透講演会「日朝関係を考える―制裁から対話へ」
と き 5月15日(土)午後1時30分~(1時開場)
ところ 名古屋市中村区役所講堂(地下鉄桜通線「中村区
役所」駅2番出口よりすぐ)
参加費900円(学生500円)
主 催 蓮池透さん講演会実行委員会
「韓国併合100年」東海行動の街頭宣伝・署名活動
と き 5月8日(第2土曜日)午後1時~2時
ところ 名古屋・栄バスターミナル前周辺
磯貝治良
スポンサーサイト